チーム案内 (随時更新されます)
2025年3月2日
第14回ロマフェストフェスティバル
同時開催 第34回わくわくフォークダンスフェスティバル
第1部

■演目案内
Hat Legény Tánc
ロマフェストバンド と共に、昨年はKalotaszeg地方のVerbunkを披露しましたが、今年の出演者は6人まで増やして、ハンガリー国立舞踊団 Magyar Nemzeti Táncegyüttes のKalotaszegの男性舞踊の演目をオマージュさせていただきます。
最初にÁrus氏のVerbunkをプリマーシュが披露した後、1人1人が交代で村毎のLegényesを踊り、最後に6人全員でMundruc氏のLegényesを踊ります。
高速で体やブーツを叩くことで鳴らすCsapás や舞台の床を踏み鳴らす足音、ロマフェストバンドとのコミュニケーション、6人全員での踊りの一体感など、見所が随所に散りばめられておりますので、ご刮目ください。
Jakab Attila Legényes Group
■出演者 藤田遥人 井上大風 上原晃 堀川能與 樋口有孝 喜多悠
■チーム紹介
西のほーりー、東のエドが東西のトランシルヴァニア舞踊愛好家の学生フォークダンサーを集め、チームを結成しました。
チーム名は、ロマフェストバンドのプリマーシュ Jakab Attila氏と共にLegényes(男性の踊り)を披露することを思い出に残すために、Attila氏の名前をお借りして、ダンスグループを結成したことから、Jakab Attila Legényes Groupとしました。
ロマフェスト・カマラ・グループ
演目:ウルクゥのジプシーダンス
MELES Endre ADAM Julia JAKOB Attila FAZAKAS Albert BUCU Sebastian
「マロシュのチンゲララーシュ」 チンゲララーシュはルーマニアのジプシーの踊りの代表格です。 テンポの速い音楽に合わせてステップ、スナップ、チャパシュを駆使し、体全体で正確にリズムを刻みながらどれだけカッコよく粋に、可愛くセクシーにみせられるかを競い合うように踊ります。同じチンゲララーシュでも地域によって音楽やステップ、踊りの雰囲気に違いがありますが、中でもマロシュのチンゲララーシュは特に華やかで複雑で自由で実に魅力的です。 1999年第一回ロマフェストで老若男女のジプシー達が生き生きと踊るチンゲララーシュに魅了されて以来、できる限り本物に近づきたいと毎年現地に通い、習ったステップの練習、その魅力の要素をつかむべく踊り方の分析を重ねています。
■出演者:
青木遥菜 青山 優 金子優子 神谷潤子 桐原良子 阪本奈央 鴇田理恵 徳元裕子 根岸千春 根本春海 福元彩友 前田美和 宮崎明子 矢島理雅
■ブログ:https://ameblo.jp/roma-fest/
イズミ
オリエンタル舞踊団
■グループ説明 横浜を拠点に活動するイズミスタジオのロマクラスのメンバーたちです。
■代表者名 yuu
■演目 幸運を月に、ロマ(ジプシー)のエスメラルダの意志によってリオのカーニバルに向かった恋人たちの物語。ジプシーフュージョンで伝えます
■ホームページ
横浜 ベリーダンス教室 イズミオリエンタルダンススタジオ -
Izumi Oriental Dance Studio
https://www.izumiorientaldancestudio.com/

■出演者 yuu IRIS koh chikako Raffina Fiola Hauru Aula
TIDA
ステップダ ンスに出会い中でもマジャールチガニタンツに心を奪われて、念願のマジャールチガニツアーにも参加させて頂きました。 マイペースにですが大好きなステップをコツコツ練習しています。 ドキドキしますが、楽しんで踊りますのでよろしくお願いします。
■演目紹介 マジャールチガニタンツ■https://www.facebook.com/sunlight.tida

髙谷美也子蝶々
&のほほん♡ベリーズ

【髙谷美也子蝶々(たかたにみやこちょうちょう)プロフィール】 ベリーダンサー/舞踏家 小松芳アラビア舞踊団所属 のほほん♡ベリー主宰 兵庫県出身 1995年踊り始め、数々のダンスイベントを踊り歩く。 舞踏家大野一雄氏、元藤燁子氏に師事する。 1999年小松芳アラビア舞踊団に入団、エジプトを中心としたアジアから中東諸国の伝統文化としてのベリーダンスを学び、舞踊団所属の講師/プロショーダンサーとして東京を中心に活動。 2001年より北陸を拠点に活動を始めベリーダンスの普及に努める。インド、エジプト、トルコ、モロッコ、ヨーロッパを巡り現地のジプシー達と交流。ロマの文化に深く感銘し、自身の踊りに深く影響を受ける。 2019年エジプト/カイロで開催されている世界最大のベリーダンスフェスティバル「AHLAN WA SAHALAN」に参加。フュージョン部門3位受賞。 ダンスを通じて生きる力と美しさを表現「舞うこと、踊ることを中心とした生活スタイル、人生の楽しみ方」を追求している。
http://nohohon-belly.com Instagram miyakochochotakatani
■ブログ http://ameblo.jp/miyakobelly/
■HP http://nohohon-belly.com
【演目紹介】
①グリーク サマーラ氏振付 ギリシャのロマダンス
②チンゲリ Csi氏振付 ルーマニアのロマダンス
■ホームページ のほほん♡ベリーhttp://nohohon-belly.com
■ブログ Instagram&Facebook/ ①miyakochochotakatani ②nohohonbelly
【のほほん♡ベリーズ】
髙谷美也子蝶々 VICKY S i i 李丹
ファナン ローラ リンダ YUMI



